ツナ缶の中に入っているオイル、どう処理されていますか⁉
2021/12/03 金曜日
『ツナ缶』大好きなので頻繁に良く購入している私です !(^^)!
ツナ缶と、薄くスライスした玉ねぎに、黒コショウ・レモン汁を加えてマヨネーズで和えて
サラダにしたり、サンドイッチに挟んでみたり・・・・・
ツナ缶を入れて人参しりしりにしてみたり・・・・・
(沖縄県の郷土料理で、スライサーで細くおろしたにんじんと卵を炒めて
調味料で味付けするのが定番の食べ方なんでしょうが、
我が家では私の独断でツナ缶をいれて作るのが定番なのです‼)
毎回ツナ缶を使用するたびに気になるのが缶詰に残るオイルの事・・・・・
これって捨てるしかないのでしょうか (・・?
調べてみたら、ツナ缶の原材料にはマグロやカツオが使われているので、
この魚達にはタンパク質や血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAなどの
栄養分が溶け込んでいるので、オイルは捨てずに何かしらの調理方法にて使用を
した方がツナ缶に含まれる栄養分をもれなく摂取できるのだそうです。
今迄、ツナ缶の栄養分を捨ててしまっていた私なのでした・・・・・ 💧